お役立ちブログ | 東京・神奈川・横浜でハウスクリーニングのご依頼なら調和プロダクトサービス

045-360-7181受付時間 9時~17時

お役立ちブログblog

シンクの水垢の落とし方をチェック!簡単にきれいにするコツとは?

2021-05-17

シンクの水垢は、毎日台所に立つ人であれば目に入るので気になることでしょう。
でも、夕飯の支度などに追われていると、ついつい後回しにしがちですよね。
そんなシンクの汚れは、お掃除アイテムを使うことで簡単に落とすことができるのです。
今回は、シンクの水垢の汚れの種類と準備物、クエン酸や重曹を使った水垢掃除の仕方について紹介します。

シンクの汚れは主に2種類

シンクに付着した汚れは、主に2つに分類できます。
一つ目は、白っぽい汚れの水垢です。
水垢はスポンジでこすっただけでは簡単に落ちない汚れで、水道水に含まれるミネラル分が固まることで発生する汚れです。
水垢は放置する時間が長ければ長いほど、さらに水垢が蓄積して汚れが落ちにくくなってしまいます。
二つ目は、食器用洗剤と水道水のミネラルが混じった汚れ、石鹸カスです。
石鹸カスも水垢と同様に白っぽい汚れで見分けはつきませんが、両者は性質が異なります。
水垢は、水道水のミネラルが固まったアルカリ性の汚れです。
石鹸カスは、酸性の石鹸が固まった汚れのため酸性の汚れです。
性質が異なる汚れのため、使用する洗剤もそれぞれ異なります。

シンクの水垢掃除で用意するもの

それではシンクの水垢掃除に必要な準備物について、説明していきます。
まずは掃除するための道具として、スポンジや歯ブラシ、乾拭き用のタオルです。
続いて水垢を落とすために必要なものとして、クエン酸、重曹を用意しましょう。
クエン酸を入れるための、スプレーボトルもあると便利です。
頑固な水垢汚れ対策として、キッチンペーパーもあると良いでしょう。

シンクの水垢の落とし方

それではクエン酸を使って、シンクに付着した水垢汚れを落としていきます。
水200mlに対して、クエン酸を大さじ1杯溶かしたクエン酸ボトルを用意します。

1)シンクに残っている水滴を、乾拭き用タオルでしっかりと拭き取ります。
2)シンクに付着した水垢に対してクエン酸水をスプレーし、30分?1時間程度放置します。
3)スポンジや歯ブラシなどを使って、こすり洗いすることで汚れを落とすことができます。

頑固な水垢にはクエン酸パック

こすり洗いしても落ちない頑固な水垢汚れの場合は、放置時間を長くするか、キッチンペーパーをかぶせてクエン酸をしっかりと浸透させてみましょう。
掃除の手順は、水垢にクエン酸水をスプレーし、その上にキッチンペーパーをかぶせ、さらにクエン酸水をスプレーします。
キッチンペーパーでパックした状態で1?2時間程度放置し、スポンジなどで円を描くようにこすり洗いしてみましょう。
大抵の汚れは、この方法で落ちるはずです。
汚れが落ちたのを確認したら、乾拭き用のタオルでしっかりと水気を拭き取れば完成です。

石鹸カスによる汚れの落とし方

一見すると水垢と見分けはつきませんが、酸性の汚れである石鹸カスもシンクの厄介な汚れの一つです。
クエン酸を使っても落ちない酸性の石鹸カス汚れには、重曹を使って掃除を行いましょう。
石鹸カス汚れには、重曹とスポンジを用意します。

シンク水垢の重曹掃除の手順

1)まずはシンクを軽く水洗いします。
2)シンクの水垢汚れの部分全体に、重曹をふりかけます。
3)シンクに重曹をふりかけたら、そのままで30分?1時間程度放置します。
4)時間が経ったら、スポンジを使って全体をこすります。
5)続いて水を流して、しっかりとすすぎます。
6)水垢の原因とならないように、乾拭き用のタオルでしっかりとシンクの水気を取ります。

カビが気になるなら熱湯消毒

梅雨のジメジメした季節などは、シンクの端に黒カビやぬめりが発生しがちです。
食中毒予防のためにも、シンクに菌が発生しないように予防・殺菌しておきましょう。
やり方は簡単で、上述したシンクの水垢掃除にプラスして、気になるところに熱湯をかけて流すだけです。
ただし注意点として、熱湯をそのままシンクに流すとパイプに使われている塩化ビニールが変形してしまいます。
塩化ビニールは、60?70度で柔らかくなって変形してしまいます。
そのためシンクに熱湯をかけて流す場合は、一緒に蛇口から水を流して行いましょう。
カビが発生している部分を中心的に、熱湯をかけましょう。
パイプに使われている部品によっては、熱湯を流さないほうが良い場合もあるため、実施する前にしっかりと確認しておきましょう。

まとめ

以上、シンクの水垢の汚れの種類と準備物、クエン酸や重曹を使った水垢掃除の仕方について紹介しました。
上述した掃除の仕方を実施してみたとしても、長期間放置した汚れは簡単には落ちないかもしれません。
また忙しくて掃除する時間を取ることができない、自分だけではうまくできないという方はプロの力を借りるのもおすすめです。
プロの力を借りることで、あっという間にきれいでピカピカのキッチンやシンクにしてくれますよ。

コラム監修者 プロフィール

お風呂の天井のカビが落ちない!カビが生える原因と落とし方

江上 孝明(エガミタカアキ)

株式会社調和プロダクトサービス代表取締役。
NTTに10年間在籍、1996年4月に同社を設立。
前職と全く異なる業界へ参入するも、高い手腕で取引先開拓を実現。
同社の前進となる事業にて、提携先の企業よりハウスクリーニング事業を引き継ぎ
現在、事業規模を引継ぎ時の4倍に成長させることに成功。

新築現場に一作業者として15年間従事していたため、現場での問題点や現場作業者の立場考え方を理解した上での会社経営を行う。

NTT在籍時代に培われたスキルを生かし、クレーム時の迅速な対応と適切なヒアリング
を得意とし、顧客満足度を高めるためのサービス供給を旨としている。
また、自身でも独自に研究を行い、理論的観点から汚れにアプローチするノウハウを多数
蓄積して現場に反映させている。

資格:2級ハウスクリーニング技士(H17.11社団法人 全国ハウスクリーニング協会(※))
※現:公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会

お問い合わせCONTACT

無料見積もり・ご相談等、まずはお気軽にお問い合わせ下さい