2020-12-21
ツヤや輝き、傷・ホコリが目立たない床を保つために、フロアコーティングが人気です。
数年経った住宅も、まるで新築のような床に生まれ変わり、掃除の手間も省けるのは大きなメリットです。
しかし、施工した人の中には「やらなければよかった」と後悔する人もいます。
フロアコーティングといっても種類によって特徴が違い、それぞれにメリット・デメリットがあります。施工後、後悔しないポイントを確認しておきましょう。
目次
フロアコーティングの後悔として、どのような点が挙げられるのでしょうか。
具体的に見ていきましょう。
契約後のスタッフの対応や、実際に施工を行う職人の対応が悪いと、その会社に依頼したことを後悔する要因になります。
コーティングした床に、ホコリやゴミ・髪の毛などが入っている、塗り方にムラがあるなど、仕上がりが雑な場合、後悔につながります。
また、思ったような艶が出なかったなど、満足できる仕上がりにならなかった場合も同様です。
「フロアコーティングの施工後、コーティング剤などの臭いが気になった」という声も聞かれます。
リビング・ダイニング・キッチンなどは家族で過ごす時間が多い場所ですので、どれくらい臭いが残るのか、改善策はあるのかも確認しておきたいですね。
施工から半年~1年経過してから、「コーティングした床を歩くと、パリパリ・パキパキと床鳴りするようになった」という声も。
床鳴りは木材の伸縮と関係しているので、コーティングだけが原因ではないかもしれませんが、気になって後悔する可能性もあるでしょう。
「コーティングをすれば傷もホコリもつかない」というわけではありません。
床自体が傷つかないように保護するのがコーティングの役割なので、何かを落としたり、引きずったりすれば、コーティングの表面が傷つきます。
また、コーティングの種類によっては、ホコリがつきやすくなる可能性があります。
例えばシリコンコーティングやアクリルコーティングは、施工後に滑りにくくなるメリットがありますが、ホコリがつきやすい傾向です。
コーティングの特徴も理解した上で、フロアコーティングを行うことがポイントになるでしょう。
コーティングが剥がれる原因はさまざまですが、床材とコーティング剤の接着不良が要因となることは多いです。
フロアコーティングの経験が乏しい業者・職人の場合は、コーティングが剝がれてしまうトラブルを起こす可能性もあるので要注意です。
施工後はきれいな状態で満足していたものの、「時間の経過とともにコーティングが変色して見栄えが悪くなってしまった」という声もあります。
あまりにも早く劣化してしまう場合は、施工ミスも考えられるでしょう。
しかし、ある程度の年数による劣化は、ごく自然なものの場合もあります。
劣化で後悔しないように、施工後の状態がどのようになるのか、事前に確認しておくことも大切です。
明らかな施工ミスやコーティング剤の塗り忘れなど、あっては困りますが、トラブルが起きる可能性はゼロではありません。
施工会社側のミスがあった場合、どのように対処してもらえるかは、とても大切です。
アフターフォローが無い会社に依頼してしまうと、ミスを直してもらうことができませんので、大きな後悔となるでしょう。
アフターフォローや保証年数など、しっかり確認をしておきましょう。
施工してくれた会社が倒産などで無くなってしまうと、アフターフォローも無くなってしまいます。
会社の規模や取引がしっかり行われているかも、依頼前に確認しておくとよいでしょう。
このように、フロアコーティングにおける後悔にはさまざまな理由があります。
中でも多いのは「傷が目立つ」「フロアコーティングが剥がれた」「アフターフォローが無い・対応が悪い」「経年劣化が早い」というもの。
しかし、このような後悔は、施工する会社選びでカバーできる部分でもあります。
フロアコーティングは、従来のワックスに比べると、しっかりと床を保護できメンテナンス回数も抑えられます。
メリットとデメリットを理解した上で、信頼できる業者に依頼することで、フロアコーティング施工後も後悔なく過ごせるでしょう。
フロアコーティングは、選び方によって満足度が左右されます。
施工が終わってから「思っていたのと違う…」と感じないために、フロアコーティングの種類・特徴をチェックしておきましょう。
種類 | 光沢 | 耐用年数 | 塗膜の厚さ | 特徴 |
アクリル系 | △ | 約数ヶ月~2年 | なし | いわゆるワックス |
ウレタンコーティング | 〇 | 約10年以上 | 薄い | 摩擦に強く滑りにくい |
ガラスコーティング | 〇 | 約10年以上 | 薄い | 日常生活の傷がつきにくい |
シリコンコーティング | ◎ | 約10年以上 | やや薄い | 滑り止めが効く 傷やホコリが目立たない (掃除が簡単になる) |
UVコーティング | ◎ | 約20年以上 | 厚い | 光沢に優れている 傷やホコリが目立たない (掃除が簡単になる) |
選ぶフロアコーティングによって、光沢や耐用年数などが違います。
耐用年数が長いほど施工費用は上がりますが、トータルで考えるとメンテナンス費用は安く抑えられるので、目的に合わせて選ぶと後悔しません。
フロアコーティングをする前に、種類別のメリットやデメリットをチェックしておきましょう。
種類 | メリット | デメリット |
アクリル系ワックス | ・費用が安い ・自然な光沢 ・乾燥時間が早い(約1時間) | ・塗り替え周期が早い ・耐久性が低い ・水分や床用洗剤に弱い |
ウレタンコーティング | ・傷つきにくい ・重ね塗りや剥離可能なタイプあり ・密着性が高い | ・光沢感が弱い ・乾燥時間が長い(自然乾燥) ・部分補修が難しい |
ガラスコーティング | ・摩擦や傷に強い ・光沢が選べる ・補修性が高い(細かい傷を軽減) | ・費用が少し高い ・乾燥時間が長い ・塗膜が薄い |
シリコンコーティング | ・補修性が高い ・滑りにくい(ペットを飼っている人におすすめ) ・耐水性に優れている | ・費用が少し高い ・乾燥時間が長い(自然乾燥) |
UVコーティング | ・摩擦に強い(保護性能が高い) ・乾燥時間が早い ・耐用年数が長い | ・費用が高い ・硬すぎてひび割れの原因 ・補修性に富まない。 ・環境によって施工できない(施工時に電気が必要) |
日常生活で床についた傷は、フロアコーティングすることでキレイな見た目に仕上がります。
ただし、種類によって補修性の強弱が違います。
室内でペットを飼っている人や小さな傷が目立つ住宅は、ウレタンコーティングよりガラスやシリコンコーティングの方が補修性に富んでいるためおすすめです。
フロアコーティングといえば、一戸建て住宅のメンテナンスと思われがちですが、マンションにもおすすめです。
例えば、新築や中古でマンションを購入した場合、フロアコーティングするだけでメリットがたくさんあります。
・フローリングや床材の劣化が遅れる
・掃除がラクになる
・子供が床で遊んでも気にならない
・中古マンションとは思えない清潔感
・マンション売却で高値査定がつきやすい
ペットを飼っている方や、リフォーム費用が高い床暖房の床は、フロアコーティングをしておくとメリットが大きいでしょう。
ペットの爪の傷防止や、床へのダメージ軽減になるからです。
フロアコーティングは、業者の選び方や施工する時期でも満足度が変わります。
間違った選択をしないために、4つの注意ポイントを確認しておきましょう。
フロアコーティングの施工実績が豊富な業者は、住宅環境に合わせたアドバイスをしてくれます。
メリットだけではなく、デメリットも教えてくれるので、間違った選び方をせず後悔しません。
実績が多いと信頼性も高いため、安心して施工をお願いできます。
フロアコーティングの費用は、決して安くありません。
選ぶ種類や施工面積によりますが、数十万円の請求になるケースは珍しくないため、必ず事前見積もりをしましょう。
また、見積書は明確に記載しているのか、チェックすることも忘れないでください。
フロアコーティングの施工は、外の気温が5℃以下の寒い時期は不向きです。
密着性が弱く、すぐ剥がれたり気泡ができたりとデメリットが多いので、寒くない時期に依頼した方がいいでしょう。
フロアコーティングは、種類によって特徴が違います。
例えば、安い費用で済ませたいなら「アクリル系ワックス」「ウレタンコーティング」です。
光沢や耐久性、補修性の高さで選ぶなら「シリコンコーティング」「ガラスコーティング」です。
目的によってフロアコーティングの選び方は違うので、信頼できる業者にアドバイスしてもらうと失敗しません。
フロアコーティングは頻繁に行うものではないので、失敗による後悔の大きいメンテナンスです。
そのため、業者選びはもっとも重要なポイント。
コーティング剤によって種類や特徴が違うので、どんな仕上がりを望むのか考えておくと、業者との打ち合わせがスムーズです。
利益だけを考えた業者ではなく、住む人の立場になってアドバイスしてくれる業者は信頼性が高く、施工後も親身になって相談に応じてくれるでしょう。
調和プロダクトサービスでは新型コロナの原因ウイルス(SARS-CoV-2)を含む、
様々なウイルスを99%不活化にするレコナ エアリフレッシュを使用した、光触媒コーティングサービスをご提供しております。
江上 孝明(エガミタカアキ)
株式会社調和プロダクトサービス代表取締役。
NTTに10年間在籍、1996年4月に同社を設立。
前職と全く異なる業界へ参入するも、高い手腕で取引先開拓を実現。
同社の前進となる事業にて、提携先の企業よりハウスクリーニング事業を引き継ぎ
現在、事業規模を引継ぎ時の4倍に成長させることに成功。
新築現場に一作業者として15年間従事していたため、現場での問題点や現場作業者の立場考え方を理解した上での会社経営を行う。
NTT在籍時代に培われたスキルを生かし、クレーム時の迅速な対応と適切なヒアリング
を得意とし、顧客満足度を高めるためのサービス供給を旨としている。
また、自身でも独自に研究を行い、理論的観点から汚れにアプローチするノウハウを多数
蓄積して現場に反映させている。
資格:2級ハウスクリーニング技士(H17.11社団法人 全国ハウスクリーニング協会(※))
※現:公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会
無料見積もり・ご相談等、まずはお気軽にお問い合わせ下さい
受付時間 9時~17時